幼稚園の先生って、毎日たくさんの子供に囲まれて仕事ができるので、子供好きにはたまらない最高の仕事だ。
その反面、ネガティブなイメージを持っている人もおり、
「一日中、子供と遊んでいるだけで、お金もらえるんでしょ?」
「小学校みたいに授業ないので、子供と遊ぶだけ。超ラクそうじゃん!」
などと、幼稚園の先生の仕事の実態を知りもせず、楽しそうとか、子供のお守りだけでラクしていると思っている人が多い。
でも、実は夏休みもなくひたすら子供に振り回され、毎日バタバタしている。
あなたの奥さんや、会社にいるママさんや、幼稚園の先生としゃべったときに、「幼稚園の仕事=楽」と言ってしまって、彼女たちを敵に回すことのないように、これを読んでほしい。
Contents
幼稚園の先生の実際の仕事っぷりは?
幼稚園によって、担任を持っている/持っていないなどによって、先生の1日のスケジュールは様々だが、基本的には同じだ。
朝はOLよりも早い!
出典:Silhouette Of Woman Open Arms
平均的な幼稚園の先生の出勤時間は何と7時30分!
子どもたちが、親に連れられて幼稚園にやってくる前に、先回りして幼稚園に登校し、いろんな準備をする。
掃除や、その日のお遊戯の準備、保護者から園児の欠席連絡を受けるなど、慌ただしい。
先生によっては、子供たちを迎えに行くバスに同乗したりもする。
朝早く、眠気と闘いウトウトしつつも、バス停についたら、とびっきりの笑顔で「おはようございます!(^▽^)」と、子供たちを出迎える。
さらに、早朝保育を取り入れている幼稚園では、もっと早くから幼稚園児の受け入れ準備をする必要がある。
早朝保育の担当となった先生は、6時30分過ぎには幼稚園に来ている。そして、7時過ぎには子どもをお迎えするそうだ。
園児をハグしてお出迎え!
出典:Group of kids in kindergarten huggin
バスでひとしきり子供たちを出迎えて、幼稚園に戻ってきた後も、まだまだ子どもたちのお出迎えは続く。
9時ぐらいには、親に連れられて、続々と子供たちが登校する。
お出迎えの際は、必ず入口まで迎えに行き、ハグして、1人1人の子どもの表情や様子を見るようにするという。
このように密なスキンシップをとることが、子どもの発するかすかな変化に気づくコツだそう。
どこの幼稚園も、バスは何便かに分かれているので、子どもたちがそろうのは時間がかかる。
それまでは、子どもたちに話しかけたり、自由に遊んで時間を使っているそう。
思いっきり遊ぼう♪
出典:Career Profile: Primary School Teacher
朝の時間では、出欠をとったり、みんなで歌をうたったりして、子どもたちの1日がはじまる。
天気の良い日はなるべく外遊びに連れて行くとよい。
やはり、子どもは太陽の光を吸収して、思いっきり体を動かして遊ぶことで、心も体も成長すると思う。
今の子どもたちは外遊びが嫌いな子、砂遊びが苦手な子、外でどうやって遊んで良いかわからない子がけっこういる。
家庭でも、親のスマホやタブレットでゲームを楽しんだりしている子が多いためだろうか?
せめて、昼間晴れている日は、先生が率先して、外に連れて行き一緒に遊んであげることが大事なんだろう。
先生がお手本を見せることで、子どもたちは、すぐに外遊びの楽しさを知り、自分で遊べるようになる。
外遊びの代表的なものとしては、おままごとや粘土、鬼ごっこなどが定番だ。
他にも季節の遊びとして、1月ならお正月らしくお手玉やたこあげ、春先は花を摘みに行って、花びらを搾って色を出したり、
夏だとスイカ割りなんかが大人気だ。
先生の工夫次第でいろんな遊びのバリエーションを出せるハズ。
もちろん、先生は子どもと同じ目線にたって、サポートしながらも、、子どもたちに危険がないように、しっかり様子を見ないといけない。
1人1人の子どもをしっかりみて、その子が何に興味があるのかなどをみて子どもの感受性をのばすような教育を心掛けるとよい。
保護者さんは、日中幼稚園での子どもたちの様子が気がかりなため、遊びを通して、子どもたちができないことができるようになったことや、夢中になって楽しんでいることなどを報告してあげるとよい。
楽しみなお昼ごはん!
出典:Kids’ Weight In Kindergarten Is A Strong Predictor For Obesity Later In Childhood (STUDY)
遊んで腹ペコになった後は待ちに待ったお昼ご飯だ。
12時過ぎになると、子どもたち全員で遊びの後片づけをして、給食やお弁当を食べる準備をみんなでする。
先生は、子どもたちが、お行儀よく食べれるよう、食事中のマナーやルールを守れるように指導しながら、昼食をとる。
昼食中も、食べ物をノドに詰まらせたりしないか注意したり、好き嫌いや食べ残しがないかの確認をしたり、体調が悪くなっていないかの確認が必要なので、食事を安心して食べている時間はない。
食べ終わった子から片づけをして、トイレに行かせたりした後、食後は教室で落ち着いた遊び(本を読む・絵を描く・折り紙をする・ピアノを弾くなど)をして過ごす。
そして、14時~15時になると幼稚園はお開きだ。
親に渡してもらいたい配布物などをちゃんと子供たちに手渡ししたり、ロッカーの中のタオルやハンカチなどの忘れ物をチェックした後、朝と同様バスで子供たちを家まで送ってあげる。
子どもが帰ってからも、預かり保育をとりいれている幼稚園は、夕方~7時くらいまで子どもを預かることもあるそうだ。大変!
反省会にひたすら掃除や準備!
出典:Kindergarten change is A+, Oklahoma teacher says - Article Photos
子どもたちが帰ってからもやることが山ほどある。
預かり保育担当の先生を除いて、まずは掃除だ。部屋はもちろん、廊下や階段、トイレ、園庭など先生たちで手分けして掃除をしまくる。
掃除がひと段落したら今度は、職員会議で反省会や事務作業だ。
保護者あてのプリント物の制作、遠足のパンフレット作成などの事務作業では、パソコンをガリガリやったりもする。
また、遊んでいる最中にケガをしてしまった子どもの保護者や、様子がおかしい子どもがいたら、保護者に連絡する。
送迎時はあわただしいので、保護者と話す機会なんてほとんどない。
マメに保護者の方に、子どもの様子を電話やメールなどで伝えることで、保護者は安心してくれる。
ただ、連絡しすぎて、特定の保護者と親密になるのもNG。仲良くなりすぎないように、先生と保護者という距離を保つようにしよう。
そんなこんなで、仕事は終わるのは、大体18~19時になるそうだ。
これでも終わらないときは、翌朝幼稚園に早く来て仕事したり、自宅に持ち帰って仕事をする先生もいる。
幼稚園が夏休みの時は先生は何する?
保育園では働いているお母さんのために、夏休みも関係なく子どもを預かってくれる。
しかし、幼稚園は保育園と違うので、夏休み期間中は幼稚園もお休みなのだが、先生も休みというわけではない。
先生は先生なりにいろんな準備などのため休みなく出勤しているという。
研修や勉強会に参加してスキルアップ
先生方は、子どもがいないときに、ここぞとばかりにスキルアップで自己研さんに励む。
夏休み期間中には、各種民間団体や県や自治体などが主催しているセミナーや研修が活発にある。
幼稚園の先生にとっては、研修時は通常通り園児たちを預かるときに比べて、ラクだし、早く帰れるので研修大好きな先生もいるそうだが 笑
お泊り教育や遠足などのビッグイベントの準備
出典:2013 Jefferson Kindergarten Picnic
幼稚園には年にいくつかのビッグイベントがある。
参観日は、入園式などからの子どもたちの成長ぶりを、保護者に見ていただく大切な行事だ。
子どもたちが友達といっしょに何かをしたり、先生のお話を聞いている様子を保護者に見てもらおう。
夏休みなどは、年長さんだけお泊り教育といって、バスに乗って近場のお泊り施設にみんなで泊りに行く。
遠足と同様、先生は常に気を張って子どもたちを見ていなければいけないし、体調を崩したりする子どもがいないかしっかり様子を見ている必要がある。
夜もほとんど寝ずに見回りをして、汗を拭いたり、布団をかけて風邪をひかないようにしたり、体温を測ったりとやることがいろいろあるそう。
食事もキャンプファイヤーの準備や、お風呂の手伝い、お片付けや掃除などでフル回転するため、1泊2日のお泊り教育のあとは、先生たちはヘトヘトになるそう。
他にも、遠足への引率、運動会、音楽演奏会の準備などでは大忙し。
細かいものでも、豆まき大会やクリスマス会など、月に1回はイベントごとがあるそう。
手作り工作
工作時間中は、段ボールや紙などを組み合わせて、いろんなおもちゃを作って、まずはお手本をみせてあげよう。
先生の知恵とアイデア次第でいろんなおもちゃが思いつくハズ。
例えば、カレンダーや貯金箱やペットボトルでボウリングなど。
カッターやハサミで、子どもたちがケガをしないようにだけ注意してあげれば、何をつくらせてもよい。
まとめ
このように、幼稚園の先生はパッと見の「子供と遊ぶだけでしょ」というイメージとは裏腹にめちゃくちゃ大変だ。
常に子どもと一緒なため、何をするにも子ども第一優先。
トイレにもそうそう行ってられない!
しかも、給料も決していいわけではなく、初任給で手取り10~15万円なんてところもある、とても大変な仕事だ。
これを読んだあなたは、幼稚園の先生に出会ったら、優しく気遣ってあげよう。
sponsored link