どんなにたっぷり寝ていても、仕事中ふとした瞬間に眠気は感じるもの。
春になりポカポカと暖かくなったことも、一段と眠気を加速させてしまう。
今日は、仕事中に眠気が起こる原因と、眠気が少なくなるような食事を紹介しよう。
Contents
食後の眠気の原因は?
キーとなるのは、「血糖」だ
脳への血流が少なくなるため
食後は、食べ物を消化吸収しようと胃腸が活性化する。
胃腸の消化吸収にエネルギーや血流が集中するため、脳にまでエネルギーが行きわたりにくくなる。
その結果、脳内の血流が鈍り、眠気を引き起こしてしまう。
食後の血糖値を下げようとするインスリンのせい!
血糖値とは、血液中のブドウ糖の量
血糖値は、高過ぎても、低過ぎても眠気を引き起こしてしまう。
食後に血糖値が上がると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌される
血糖を下げるためにはインスリンはなくてはならない存在だが、インスリンには眠気を誘発する性質がある。
インスリンは別名「休息ホルモン」と呼ばれており、低GI食品を食べることにより、インスリン分泌が低くなれば食後であっても眠くなりにくいのです。
出典:ふたば薬局
また、食後から一定時間が経過し、血糖値が低くなった状態(=低血糖)でも眠気はおこる。
脳は血糖を唯一のエネルギー源としている。
そのため、低血糖状態になると、脳に血糖が供給されず、エネルギー不足になり、眠くなってしまう。
仕事中に眠気を感じた場合の3つの解消法!
食事で食べた糖質(ごはん、パン、果物…)は、消化吸収された後、血糖となり血液中を流れる。
その血糖は、高すぎても、低すぎても、眠気を誘発してしまうことがわかった。
そのため、仕事の合間に食べる食事で注意すべきは、
適正な量の糖質をとる
ということだ。
といっても、適正な量の糖質は、個人差があるため一概に言えず、その計算方法も煩雑なため、別の記事で紹介することにする。
ここでは、オンの日に食べるランチを選ぶ大まかな指針としてとらえてほしい。
1.炭水化物の多い食事は避ける。
出典:天下一品・ラーメンライス
ラーメン + ライス(チャーハン)
サンドイッチ + 菓子パン
コロッケ定食 (コロッケ + ライス)
そば + おにぎり
など、炭水化物が多い食事は避けよう。
なぜなら、炭水化物だけの食事は、糖質をたくさん摂取することになり、血糖値を急激にあげてしまうことになるからだ。
お弁当などで、糖質が多い場合は、もったいないが、残してしまおう。
例えば、豚カツの衣を外して食べる、ご飯を全部食べずに残す、など。
2.血糖値がゆるやかにあがる食品を選ぶ
食品によって、血糖値が急上昇するもの、ゆるやかに上昇するものがある。
出典:食後の眠気の原因は低血糖!?集中力を上げるランチの摂り方5箇条
食後の眠気を防ぐためには、できるだけ血糖値の上昇を緩やかになる"血糖値が上がりにくい"食品を選ぶとよい。
具体的には、
ごはん食なら、白米よりも、玄米
パンなら、食パンよりも、ライ麦パン
麺類なら、うどんよりも、そば
といった具合だ。
一言でいうと、
なるべく加工していない自然に近い食品を選ぶ
なぜなら、加工していない自然に近い食品は、消化吸収のスピードが遅く、血糖値の上昇がゆるやかになるため。
3.食物繊維の多いものから食べる
食べる順番もひと工夫してみよう。
食事をするときは、サラダや煮物など食物繊維が豊富な野菜・海藻類を豊富に含むものから食べるとよい。
なぜなら、食物繊維を最初に食べておくと、食物繊維のおかげで、糖質の吸収がゆるやかになるため。
さらに、食物繊維によって、満腹感が得やすくなるので、食べる量自体もセーブずることができる。
まとめ
・眠気の原因は、脳に糖質(≒エネルギー)が供給されていないため
・食べ物の消化・吸収が活発になると眠くなる。
・インスリンが眠気を誘発する
・炭水化物の多い食事は避ける
・なるべく血糖値がゆるやかに上がる食べ物を食べる
・食物繊維の多いものから食べると血糖値の上昇がゆるやかになる
sponsored link